2018年07月30日
四国八十八ヶ所お遍路
四国20番札所 鶴林寺 地蔵菩薩
遍路ころがしと呼ばれる山道が続く鶴林寺は
難所ゆえに兵火を逃れ多くの文化財が多く残っています。
弘法大師が修業中に二羽の鶴が飛んできて
金の地蔵を運んできたのが、寺名と言われています。
お鶴さんと呼ばれ親しまれています。
文化財 三重の塔は 江戸時代末期に建てられ
各層が和層、唐層 とそれぞれ異なった建築技術が施され
ていて見応えがあります
大学を辞めた真魚は私度僧として山林での仏道修業に入り
ました。
空海の著書三教指帰は797年に執筆した日本最古の虚曲
と言われ、儒教、道教、仏教を比較し仏教が最上最善とす
る物語です
仏道修業を反対する親族に対し
自らの意思が固い事を告げる事で仏教の凄さと己の主張を
物語を託して見せたものです。
弘法大師はいつから空海と名乗ったのかは不明ですが
幼名 真魚から〜教海〜如空〜無空〜空海
唐に渡る直前には空海と名乗っていたそうです。
Posted by SEIDO at 07:20
│四国88霊場逆打ち